「はい!頑張ります!」

 よく聞く言葉ですよね。自分でも一日「頑張ろう」とか「頑張らなくては…」と何回言っているか分からない位言ってました。

 辞書で調べると、
「頑張る」
?困難に屈せず、やろうと思ったことをやる遂げる。
?ゆずらず自説を主張する。

ということらしいです。
?は、肯定的な印象を受ける言葉です。一般に使われているのはこちらの意味ではないでしょうか。

?も、肯定的に取れます。しかし、行き過ぎると、自分本位、身勝手、過度のとらわれになります。

 頑を張ると書くこの言葉。頑なに張り通す。
これが、自分の中から湧き出てくる主体的な取り組みに作用すればいいのですが、ことに学校では、「頑張りなさい!」と言われたり、いつしか「がんばらなくては…」と妙に自分を追い立ててみたりしてませんか?

 別に頑張ることがいけないといっている訳ではないんです。ただ、「やたら自分を追い詰めて、苦しめていることもあるのではないでしょうか」と言いたかっただけなのです。

 何か物事を取り組むとき、それに全力を注いでいる。それがつまり精一杯取り組むこと=頑張るということなのでしょう。

 しかし、「頑張る」ことを「頑張り」だすと大変です。つまりは、ただでさえ、エンジン全開で走っている車に、もう一つアクセルをつけて思いっきり踏みつけるようなものです。当然無理がでます。

 そして、それが他人から「頑張れ!」と押し付けられた日には、強制以外の何者でもなくなってしまいます。

 多分人は、それぞれなりに日々「頑張って」生活しているのではないでしょうか。人によっては「頑張らない」ことを「頑張って」やっているのかもしれません。

 少し立ち止まって、普段自分の使っている言葉を考えてみるのもいいかもしれないなぁと思った一日でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索