教え子の活躍☆
2001年11月7日 いやー、久々に母校のHPを見ていたら、教育実習中に担当していたクラスの子が、陸上の県大会で優勝していたことを知った(母校で初)!
ちょっと個人的にも話したことのある子で、とても一生懸命に部活も、進路のことも取り組んでいた生徒だったので、非常に嬉しい!
うーん、こういうのが学校とかで若い力と接していて一番嬉しいというか、あー、力を発揮できたんだねと素直に喜べることなんだろうな。
なんか勇気付けられてしまった。なかなか高校へ足を運ぶ機会はないから、この場を借りて(意味がないが)「おめでとう!」の言葉を贈りたい。
俺もしっかりやらなくちゃなと改めて、実習中に感じたこと、自分が生徒たちに言ってきたことを自分に問い返す。本当に、自分が発しているメッセージって、自分が学びたいことなんだなぁ。「何でも最後まで懸命に取り組んだものって、あとに自信になるんだね。最後まで走ってください。」なんてことを書いた覚えがある。
すごいなぁー、本当に悔いの残らないように、そして最高の結果を手にしたんだなぁ。(羨望)
俺もゆっくりかもだけど、自分の道進もうっと。
来年、もしくは再来年までに保育士の資格をとり、バイトでもなんでも児童福祉関係の仕事をしながら小学校の教員免許をとる。そして、ボランティアでも契約社員のようなものでも、出来うる限りの社会経験を積んでから、満を持して教員へ。
きっと教員一本の人間とは違うはず。
そうそう、今日血液型の話をしていて(信憑性は低いかもしれないが)、B型って他人と違うことをしたがる人多いよねという話になった。
そうだ!結局人と違うことがしたいという一点に集約される。でも、違うことをしているようで、前に誰かがやっていることだったりもする。
まぁ世間一般で言われるような、社会を知らない教員にはなりたくないだけ。そんなのみんな一緒。
まぁ、児童関係の仕事は決して高収入にはなりにくいが、一生それを貫きとおしてやろうじゃないか。
ちょっと個人的にも話したことのある子で、とても一生懸命に部活も、進路のことも取り組んでいた生徒だったので、非常に嬉しい!
うーん、こういうのが学校とかで若い力と接していて一番嬉しいというか、あー、力を発揮できたんだねと素直に喜べることなんだろうな。
なんか勇気付けられてしまった。なかなか高校へ足を運ぶ機会はないから、この場を借りて(意味がないが)「おめでとう!」の言葉を贈りたい。
俺もしっかりやらなくちゃなと改めて、実習中に感じたこと、自分が生徒たちに言ってきたことを自分に問い返す。本当に、自分が発しているメッセージって、自分が学びたいことなんだなぁ。「何でも最後まで懸命に取り組んだものって、あとに自信になるんだね。最後まで走ってください。」なんてことを書いた覚えがある。
すごいなぁー、本当に悔いの残らないように、そして最高の結果を手にしたんだなぁ。(羨望)
俺もゆっくりかもだけど、自分の道進もうっと。
来年、もしくは再来年までに保育士の資格をとり、バイトでもなんでも児童福祉関係の仕事をしながら小学校の教員免許をとる。そして、ボランティアでも契約社員のようなものでも、出来うる限りの社会経験を積んでから、満を持して教員へ。
きっと教員一本の人間とは違うはず。
そうそう、今日血液型の話をしていて(信憑性は低いかもしれないが)、B型って他人と違うことをしたがる人多いよねという話になった。
そうだ!結局人と違うことがしたいという一点に集約される。でも、違うことをしているようで、前に誰かがやっていることだったりもする。
まぁ世間一般で言われるような、社会を知らない教員にはなりたくないだけ。そんなのみんな一緒。
まぁ、児童関係の仕事は決して高収入にはなりにくいが、一生それを貫きとおしてやろうじゃないか。
コメント