実習第1日目♪
2001年6月1日 ふー、教育実習1日目の日程が終了しました。
家に帰ってホッと一息。朝の職員室での挨拶や、講話、授業見学、終礼での掃除など、今日は「見学」の1日でした。
母校なので、高校の空気が懐かしく感じます。
僕達を迎えてくれる先生方の興味津々の目。じーっと教壇で自己紹介している僕を見ている生徒。新鮮な体験でした。
そして、授業見学。恩師であるお二方の授業に参加しました。懐かしい…。しかし、授業の進め方、板書、生徒の様子注意してみる事で色々と感じられることがあって、なにげなーく受けていた授業の深さを思い知らされる。
同期の実習生や、他の実習生も楽しそうにやっているみたい。
担当の恩師と話す。
「掃除当番をサボった生徒に、どう対処すれば良いか。回りの生徒は不快に思っている。罰を与えれば動くかも知れぬがそれでいいのだろうか。さぁどうする?」
絶句。簡単そうな質問なのに答えに困る。そうなんです、一学級を受け持つって言う事は、それだけ色々気を使うのですね。対処の仕方によって、生徒はどう反応するのか、どんな影響がでるのか。それを常に念頭において置く必要がある。うー、深い!
そんなこんなで1日目終了。
明日はロングホームルームを担当する。
自己紹介を兼ねて何を話そうか。高校時代の話や、浪人時代の新聞配達の話や、大学入って学ぶという事についてや、色々思っていることを高校生に提案してみようと思う。また新たな挑戦だ。
少しずつ生徒の顔が見られるようになって来た。
1歩ずつ1歩ずつ確実に…。楽しんでこよう♪
家に帰ってホッと一息。朝の職員室での挨拶や、講話、授業見学、終礼での掃除など、今日は「見学」の1日でした。
母校なので、高校の空気が懐かしく感じます。
僕達を迎えてくれる先生方の興味津々の目。じーっと教壇で自己紹介している僕を見ている生徒。新鮮な体験でした。
そして、授業見学。恩師であるお二方の授業に参加しました。懐かしい…。しかし、授業の進め方、板書、生徒の様子注意してみる事で色々と感じられることがあって、なにげなーく受けていた授業の深さを思い知らされる。
同期の実習生や、他の実習生も楽しそうにやっているみたい。
担当の恩師と話す。
「掃除当番をサボった生徒に、どう対処すれば良いか。回りの生徒は不快に思っている。罰を与えれば動くかも知れぬがそれでいいのだろうか。さぁどうする?」
絶句。簡単そうな質問なのに答えに困る。そうなんです、一学級を受け持つって言う事は、それだけ色々気を使うのですね。対処の仕方によって、生徒はどう反応するのか、どんな影響がでるのか。それを常に念頭において置く必要がある。うー、深い!
そんなこんなで1日目終了。
明日はロングホームルームを担当する。
自己紹介を兼ねて何を話そうか。高校時代の話や、浪人時代の新聞配達の話や、大学入って学ぶという事についてや、色々思っていることを高校生に提案してみようと思う。また新たな挑戦だ。
少しずつ生徒の顔が見られるようになって来た。
1歩ずつ1歩ずつ確実に…。楽しんでこよう♪
コメント