生みの苦しみ

2001年4月24日
 久々に書きます。しばらく更新できなくて申し訳ないです。結構一つ一つの文が長いので読むほうも大変かと思いますが、書くほうも色々ありまして、大変です。

 すっと出てくるときもあれば、なかなか出ない時もある。思いつきで書くので余計に…。
でもなんとか続けて行きます。

 自分の問いに向き合って行く為に。

 今日は軽めで行きます。

「世界を変えるにはどうしたらいいでしょう?」

さて、どうでしょう?
ちょっと前に見た「Pay it forward」という映画で確か登場した言葉です。

世界を変えるには…
 政治家になって政治を動かす
 国際舞台に羽ばたく活動家になる
 革命を起こす
 市民運動から始める
 宗教を広める        などなど
色々あるのではないでしょうか?

映画の中では、「一人が3人の人に良いことをする」というものだったと思います。

1人が3人に良い行いをすると、どんどん増えて行きます。悪く言えばねずみ講の方式ですね。
しかし、見かえりは望まない事。

トップダウンかボトムアップかという話にもなりそうですが、「世界を変える」という事に、興味をもった一人の少年は、まず自分が始めました。

3人の人によいことをすると。助けるんだと。

一人一人が変わる事、それは理想論かもしれない。
しかし、一人一人が変われるかもしれない事、これは現実です。

そして、一人一人に変化の可能性があるにも関わらず、変化していないもの事実です。

世界を変える…どう変えるんでしょう?
その問いに答えを求めないにせよ、
変化、違いを生み出すには、何が出きるのでしょう?

そんな事を少し見つめてみようかと思います。
みなさんどうですか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索