日々何をしてますか?
2001年4月3日 今日で2日目です。
今日のお題は「日々何をしてますか?」です。
4月なのに寒いですね。桜も悲鳴を挙げているかと思えば、実は訳の分からん酒飲みに荒されるよりはちょっと安心しているかもしれませんね(^^)
桜にとってみれば、花が速く散っても寂しいことではないし、次の葉っぱが生い茂る為の一つのプロセスですからね。でもここに人間は「哀愁」を感じるんですね。うーん、情緒的ですねぇ。色々感じているんですねェ…人って。いやしかし酔っ払ってますよねぇ、桜の下で…(汗)。
さて、4月です。皆さん何してますか?
俺は今日は、夜明け前まで、「いいひと。」高橋しん著(ビックコミックスピリッツ)を読んで感動し、午後は科目登録に行ってきました。教職の残っている科目を登録して、準備万端です。そしてオヤジの仕事を手伝う為の打ち合わせをして、今に至ります。ざっとコンなもんです。
人によっては、今日は誕生日だ♪とか、1日寝てた、友達と遊んだ、恋人に振られた(おっと…)と様々な経験をしてきたのではないでしょうか。
今日少し見てみたいのは、そんな事です。
簡単なようでちょっと、いや実際かなり難しいことです。
それはつまり、今日のあなたは(自分は)、
「どんな事を感じ、なにをしようとして1日居ましたか?」って言う事です。
例えば僕の場合、夜中から朝までマンガを読んでいました。「いいひと。」って北野優二(以下ゆーじ)という北海道からライテックスという一流のスポーツメーカーに入って、その愚直なまでの「いいひと」でありながら、周りの人々を何時の間にか幸せにしているというお話です。
まぁ、好きだから読んでたのですが、少しそんな自分を観察してみると、自分がやりたい事を、ゆーじは、自然に自分らしくそれを実現していってしまうのです。「そんなのマンガだよ、まんが」といわれてしまえばそれまでの話ですが、
「ありのままの自分では、世の中ではやって行けない」という自分の思いこみがあるんだな
という事にふと実は今気がついてしまっています。人はよく、「自分は自分!」、「俺らしく生きたい」、「マニュアル人間になってたまるかー!」と豪語して行きますよね。
でもその裏には、とてつもない「不安」があるんだなって思います。社会というイメージ、実際の社員の人の「社会、会社は厳しいぞ!」の一声、「もう学生じゃねーんだからな!」と怒られるCM…。
どうやら社会って怖いところらしいです。怖いというか、「厳しい」らしいです。その厳しさに現に社会に出ている人は、大変そうですよね。
昨日TVで、酔っ払った若手サラリーマンが、「これからは上司がいばっててもだめなんだよ〜、俺の、俺が!」と生き生き酔いながら、覚えているのかいないのか叫んでいました。
お酒は我を忘れる一つの手段ですよね。
じゃあ何を「忘れたい」のでしょうね。
ちょっと話がずれたので戻します。
「何をしてますか」、言いかえれば、「本当の、ありのままの自分でいますか?」という事をもう少し見てみたいと思います。
寂しい恋人は、その日の分かれ際に、「寂しくなんかないよ」と相手を気遣って言うかも知れません。今日接待した会社員の人は、「いよっ!部長さすがだなぁ、俺…部長に着いて行きます!!!」といって接待が終わって同僚と「あいつさぁー、調子のってんじゃねーよ」と赤提灯でぼやくかもしれません。
人って結構自分に嘘をついてませんか?俺も大いに当てはまるんだけど。自分に正直に生きる事と、その場の空気を壊さない事は別かもしれません。
良い悪いの判断はしません。(実はまだまだしてるようですが。)ただ、そこに、自分の中で大きく2つの自分がいるんだなぁと感じることは出来ますよね?
A:僕は○○がしたーい!
B:いやいやA君、ちょっと考えてみたまえ、子の状況から「判断」する限り、今の立場、状況から「客観的に分析」し、「論理的に」考えれば今は君の要求を出すべきではないぞえ。
↑コンな感じで。
つまり人って、よく心理学とかでエゴとか、スーパーエゴとか、リビドーとかの言葉で使われるけど、よーく見ると常に分裂してません?
それが決定的になると、分裂症を引き起こすのかもしれませんね。専門ではないので分かりませんが。その分裂している事に意識をおく事って結構大事なのかなと思ってこんな事を書きました。
どちらかを否定すれば、どちらかは隠せるかもしれない。しかし、自分の中には「在る」という事実をしっかり見る事は大事ではないでしょうか。明らかに「ムッ!」っとした顔の人に「怒ってるでしょ?」と聞くと「怒ってないよ。(ムッ)」と明らかに怒っているのに怒っていることを見とめない人いますよね。…そうです、俺です。昔の彼女に良く言われてました。当時はさっぱりわからなかったですけどね。
本人は「怒っている」自分を認めませんでしたから。
さて、長くなってきたところで、もう一度自分に問い掛けて見ませんか。
「日々(今日)、わたしは何をしてるのだろう」と…。
今日のお題は「日々何をしてますか?」です。
4月なのに寒いですね。桜も悲鳴を挙げているかと思えば、実は訳の分からん酒飲みに荒されるよりはちょっと安心しているかもしれませんね(^^)
桜にとってみれば、花が速く散っても寂しいことではないし、次の葉っぱが生い茂る為の一つのプロセスですからね。でもここに人間は「哀愁」を感じるんですね。うーん、情緒的ですねぇ。色々感じているんですねェ…人って。いやしかし酔っ払ってますよねぇ、桜の下で…(汗)。
さて、4月です。皆さん何してますか?
俺は今日は、夜明け前まで、「いいひと。」高橋しん著(ビックコミックスピリッツ)を読んで感動し、午後は科目登録に行ってきました。教職の残っている科目を登録して、準備万端です。そしてオヤジの仕事を手伝う為の打ち合わせをして、今に至ります。ざっとコンなもんです。
人によっては、今日は誕生日だ♪とか、1日寝てた、友達と遊んだ、恋人に振られた(おっと…)と様々な経験をしてきたのではないでしょうか。
今日少し見てみたいのは、そんな事です。
簡単なようでちょっと、いや実際かなり難しいことです。
それはつまり、今日のあなたは(自分は)、
「どんな事を感じ、なにをしようとして1日居ましたか?」って言う事です。
例えば僕の場合、夜中から朝までマンガを読んでいました。「いいひと。」って北野優二(以下ゆーじ)という北海道からライテックスという一流のスポーツメーカーに入って、その愚直なまでの「いいひと」でありながら、周りの人々を何時の間にか幸せにしているというお話です。
まぁ、好きだから読んでたのですが、少しそんな自分を観察してみると、自分がやりたい事を、ゆーじは、自然に自分らしくそれを実現していってしまうのです。「そんなのマンガだよ、まんが」といわれてしまえばそれまでの話ですが、
「ありのままの自分では、世の中ではやって行けない」という自分の思いこみがあるんだな
という事にふと実は今気がついてしまっています。人はよく、「自分は自分!」、「俺らしく生きたい」、「マニュアル人間になってたまるかー!」と豪語して行きますよね。
でもその裏には、とてつもない「不安」があるんだなって思います。社会というイメージ、実際の社員の人の「社会、会社は厳しいぞ!」の一声、「もう学生じゃねーんだからな!」と怒られるCM…。
どうやら社会って怖いところらしいです。怖いというか、「厳しい」らしいです。その厳しさに現に社会に出ている人は、大変そうですよね。
昨日TVで、酔っ払った若手サラリーマンが、「これからは上司がいばっててもだめなんだよ〜、俺の、俺が!」と生き生き酔いながら、覚えているのかいないのか叫んでいました。
お酒は我を忘れる一つの手段ですよね。
じゃあ何を「忘れたい」のでしょうね。
ちょっと話がずれたので戻します。
「何をしてますか」、言いかえれば、「本当の、ありのままの自分でいますか?」という事をもう少し見てみたいと思います。
寂しい恋人は、その日の分かれ際に、「寂しくなんかないよ」と相手を気遣って言うかも知れません。今日接待した会社員の人は、「いよっ!部長さすがだなぁ、俺…部長に着いて行きます!!!」といって接待が終わって同僚と「あいつさぁー、調子のってんじゃねーよ」と赤提灯でぼやくかもしれません。
人って結構自分に嘘をついてませんか?俺も大いに当てはまるんだけど。自分に正直に生きる事と、その場の空気を壊さない事は別かもしれません。
良い悪いの判断はしません。(実はまだまだしてるようですが。)ただ、そこに、自分の中で大きく2つの自分がいるんだなぁと感じることは出来ますよね?
A:僕は○○がしたーい!
B:いやいやA君、ちょっと考えてみたまえ、子の状況から「判断」する限り、今の立場、状況から「客観的に分析」し、「論理的に」考えれば今は君の要求を出すべきではないぞえ。
↑コンな感じで。
つまり人って、よく心理学とかでエゴとか、スーパーエゴとか、リビドーとかの言葉で使われるけど、よーく見ると常に分裂してません?
それが決定的になると、分裂症を引き起こすのかもしれませんね。専門ではないので分かりませんが。その分裂している事に意識をおく事って結構大事なのかなと思ってこんな事を書きました。
どちらかを否定すれば、どちらかは隠せるかもしれない。しかし、自分の中には「在る」という事実をしっかり見る事は大事ではないでしょうか。明らかに「ムッ!」っとした顔の人に「怒ってるでしょ?」と聞くと「怒ってないよ。(ムッ)」と明らかに怒っているのに怒っていることを見とめない人いますよね。…そうです、俺です。昔の彼女に良く言われてました。当時はさっぱりわからなかったですけどね。
本人は「怒っている」自分を認めませんでしたから。
さて、長くなってきたところで、もう一度自分に問い掛けて見ませんか。
「日々(今日)、わたしは何をしてるのだろう」と…。
コメント